
【事例紹介】駅前広場植樹帯の修繕工事【環境作り】
・雑草で荒れ放題になっていた区画を修繕
・人や車の通行量が多いので、妨げにならないよう注意しながらの作業です
芝生の修繕工事
今回の現場では化粧ブロックが使われており、表面の凸凹の隙間から雑草が生えてこないよう、しっかり防...続きを読む
2023.11.28

【事例紹介】「神刈」を使った急斜面での草刈り作業【ラジコン草刈機】
・離れた安全なところから操作可能
・最大傾斜角度45度まで対応可能
・コントローラーのトラブル時にはスマホから走行操作が可能
ハイブリッドラジコン草刈機「神刈かみがり」
今回は以前にもご紹介したハイブリッドラジコン草刈機...続きを読む
2023.10.312023.11.06

【事例紹介】大型機械の入れない雑木林での伐採作業【特殊伐採】
・大型の機械が入れない場所での作業
・樹上の作業者と地表の作業者とのチームワーク
・周囲の植物を痛めないため環境に優しい
入り組んだ地形での作業
今回はロープワークを使った特殊伐採の作業をご紹介します。
今回の現場は大...続きを読む
2023.09.302023.10.03

【事例紹介】ラジコン草刈機による法面の草刈り作業【ラジコン草刈機】
・離れた日陰から操作できる
・搭乗型の草刈り機が入れない場所にも対応
夏期の草刈り作業
夏場の草刈作業は非常に重労働であり、作業者にはとても大きな負担となります。
また熱中症のほか、法面での作業は転倒・転落の危険性も...続きを読む
2023.09.01

【事例紹介】枯死したシダレヤナギの診断と植え替え作業【樹木医】
・過去に強剪定された箇所から樹勢が衰え腐朽菌が侵入
・周囲のクスノキの被圧で芽吹きに影響が出た可能性
ご相談内容
飯塚市内某工場の敷地内にある記念樹のしだれ柳の新芽が出ないとのご相談を受け、診断させていただきました。
...続きを読む
2023.07.25

【事例紹介】旧伊藤伝右衛門邸の芝生更新作業【樹木医】
・更新作業は芝生が育ちやすい環境を作るために行う作業です
・更新作業をしないと成長の妨げや病害虫の原因になります
・芝草管理技術者2級所有(公益財団法人日本ゴルフ協会公認資格)
芝生更新作業
芝生の更新作業とは芝...続きを読む
2023.07.01

【事例紹介】松くい虫被害の対応と予防【樹木医】
・マツノザイセンチュウで枯死した松の伐採
・予防のための薬剤の樹幹注入
松という樹木
松は私たちの暮らしを守ってくれる大切な樹木です。
沿岸部では海岸林として潮風や津波、砂などを防ぎ、内陸部では荒廃地にいちはやく侵入した...続きを読む
2023.05.02

【事例紹介】ケヤキの診断と治療【樹木医】
ご相談内容
昨年の台風で主幹が一本折れてしまい、状況を診て欲しいという依頼を受けました。
その際に対象木の現状を把握するためと土壌を知るための調査を提案し、折損部が折れたままの状態であったためその処置を提案しました。
...続きを読む
2023.03.31