ブログ「住宅地の一画での大木伐採」を公開しました!
previous arrow
next arrow
Slider

ホーム

【新着情報】

年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申しあげます。 誠に勝手ながら下記日程夏季休業年末年始休業】とさせていただきます。 ■休業期間■ 2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日) 2025年1月6日(月)より通常営業いたします。 ま...続きを読む
【事例紹介】住宅地の一画での大木伐採【伐採】
今回は伐採のご紹介です。 今回の現場は住宅地の一画にあるクスノキとメタセコイアの伐採の様子です。 樹齢は100年を超えるであろう大木で、本来であれば切るのはもったいない樹木です。 ですが現場の付近には小学校があって通学路として子どもたちの往...続きを読む
日本庭園士の資格を取得しました!
日本庭園士の資格取得について きぃ坊 グリーンサービス産業株式会社のマスコット「きぃ坊」です! きっき おなじくマスコットのきっきだよ! きぃ坊 今回はうちが新しくゲットした日本庭園士の資格について簡単に説明するよ! きっき そもそも日本庭...続きを読む
【事例紹介】重機の入れない現場での伐採【特殊伐採】
去年の特殊伐採の続き 飯塚市目尾の雑木林での特殊伐採の様子です。 去年の9月に行った伐採の続きとなります。 前回と同様に重機が入れない場所なのでロープクライミングの技術とロープワークを使い、樹上の作業者(ツリーワーカー)と地表の作業者(グラ...続きを読む
【事例紹介】神社付近の危険木の伐採【伐採】
・民家や鳥居などのある狭い現場での作業 ・災害時などに樹木が倒れないよう予防措置としての伐採 危険木の伐採 飯塚市勢田にある神社の法面にある危険木の特殊伐採の様子です。 災害時などに倒れて付近の民家や鳥居などに被害を与える可能性のある樹木を...続きを読む

未来へ残せる、緑の空間造り
培った造園の技術と、
樹木医の知識を活かして

グリーンサービス産業は樹木の専門家として、造園家として今まで培ってきた技術を生かし、都市の空間・街並みを緑あふれ、樹木が生き生きと育つことの出来る環境へ、そして未来に誇れる空間づくりを目指しています。
人の手によって限られた空間に植えられた樹木は常にストレスを感じており、そのサインをいち早く読み取り普段の手入れに加えることで樹木に対するストレスは軽減されます。
お客様の大切な樹木を「より自然に」「より環境に優しく」するサービスをグリーンサービス産業は提供いたします。

樹木医
樹木医による土壌と植栽の診断と治療
特殊剪定・特殊伐採
ロープクライミングの専門技術者による安全な剪定・調査・伐採
リサイクル事業
廃棄物として処理されていた枝・葉のリサイクル

【その他の主なサービス】

造園工事 和風・洋風庭園設計施工、庭園管理(剪定及び樹木の消毒)、樹木販売、植裁工事、竹垣作成、樹木の伐採・伐根、芝生管理
外構工事 エクステリア設計・施工(駐車場・ブロック工事・フェンス工事・カーポート工事等)
その他 遊具・ベンチ工事、職業訓練指導(造園科)

【樹木医について】

弊社の藤井利文は、「樹木医」の認定を受けております。
樹木医は巨樹・名木から街路樹や庭木などの身近な樹木まで、幅広く樹木の診断や樹勢回復など、ふるさとの樹木の保護・育成に携わる専門家です。
樹木医は1991年林野庁の補助事業として始められ、1995年農林水産大臣認定を受け、2001年行政改革により自由で幅広い活動を目指し(一財)日本緑化センターの認定資格になりました。
樹木医へのご依頼、ご相談、お問い合わせなどはお気軽にご連絡ください。

樹木医についてはコチラから